大分のおいしいネタ、抽出しました。

ここから本文です。

TOPICS

まとめ記事・動画

<バックナンバー>
① おおいた投資女子コラム|支出の見直し編①|まずは、固定支出と余裕資金を把握しよう
https://www.oitadrip.jp/topics/oitatoushijyoshi1/

固定費が下がるって、なかなかの喜び!

さて、前回は「固定支出と余裕資金を把握しましょう」というお話しをしましたが、皆さんメモに書き出してみましたか? 取りかかるまで腰が重くなっちゃうんですけど、時間が過ぎれば過ぎるほど資産が目減りしている…と考えたら、早めに取り掛かれるのではないでしょうか。とりあえず、お金の動きを書き出すとさまざまな課題が見えてくるので、ぜひトライしてみてください!

 

前回もご紹介した支出見直しの3ステップ▼

<支出見直しの3ステップ>

① 毎月必ず発生するお金を項目別に書き出す
(例)
・車のローン…15,000円
・通信費…15,000円
・自動車保険…9,000円

② 毎年必ず発生するお金を項目別に書き出す
(例)
・自動車税…45,000円
・車検…50,000円 ※2年に一度なので1/2の金額(予想)を記載
・ペット医療費…30,000円

③ 余裕資金がどの程度あるかを把握する
・月々の収入-①-(②÷12)=〇万円
・夏・冬のボーナス=〇万円 ←なきものとして考えたい

3大固定支出といえば、住宅費・通信費・保険料…と言われているんですが、住宅費や保険料ってすぐに見直そうと思っても見直せませんよね? なので、比較的すぐに見直せる“通信費”から見ていくことをオススメします。

ちなみに当時の私は、毎月約15,000円の通信費を支払っていました。年間18万…かなり重たい出費です。ちょうど端末代を払い終えるタイミングでもあったのですが、それでも毎月12,000円以上は発生します。そこで考えたのは、格安スマホへの乗り換え。

自動引き落としって、人の感覚をマヒさせますよね。通信費年間18万って、現金一括払いだったらかなり渋る額だわ…

さまざまなキャリアを見比べたんですが、仕事上、毎月8GB以上はデータ容量を使うし、家では動画も見るし、それなりに電話もかけるし、面倒な手続きはしたくない…。そんな譲れない部分を考慮して、とある1社に決めました。

\ POINT① /
データ利用量(家:家以外)・通話回数(時間)・妥協したくない点(番号変更がイヤ・データの移行が面倒くさい)など、見直すうえで欠かせないポイントを事前に押さえておく

乗り換えてから1カ月後。送られてきた明細を見て、そのお得ぶりに歓喜したのは言うまでもありません。

【見直し前】
スマホのみ(月20GB)⇒ 約12,000円 ※端末代除く

【見直し後】
スマホ(月9GB)約3,000円+自宅Wi-Fi(データ無制限)約4,500円
⇒ 約7,500円(-4,500円/月)

なんと通信費だけで、
年間TOTAL5万円以上の節約に成功!

単純にスマホだけを見比べると、節約額は“年間10万円以上”にのぼります。

電話番号や端末を変える必要がなかったので、めんどくさがり屋の私にとっては、スムーズに移行できたのも高評価ポイント◎。しかも当時はお得なキャンペーンを行っていたので、乗り換えにかかる諸経費は0円。1万円分の商品券までもらっちゃいました(ウフー)。

ただし、2年目以降は少し金額が上がったり、Wi-Fiの端末代が3年払いになっていたりと、さまざまな落とし穴があったのも事実。なので、通信費は2~3年単位でどの程度の金額がかかるかを計算して、それを月々で割ってお得かどうかを判断されるのをオススメします。

ちなみに、見直しを図ってから約2年半が経過。自宅Wi-Fiの端末代支払いが残り半年となりました。今年引っ越したアパートが、月々2,000円でインターネット(+Wi-Fi)が引けるとのことなので、3年の満了を前に再度、スマホ代・自宅Wi-Fi代を見直そうと思っています。

\ POINT② /
一度、見直したからといって安心せず、固定費は定期的に見直すことが大事!

特に通信費は、当時よりも柔軟なサービスが出ていたり、その時々でお得な乗り換えキャンペーンを行っていたりするので、常にアンテナを張っておきたいところ。

私はInstagramで節約OLさんや、やりくり上手なママさんの投稿を見比べたりしています。スマホ代見直しの投稿も多いので、一般の方のリアルな情報を参考にしてみてくださいね。

自宅よりも外でデータを消費する機会の多い人は、大容量プランを用意しているキャリアを探したり、持ち歩きができるモバイルWi-fiとの組み合わせを検討したりしても良いと思いますし、最近はファミリー向け、学生さん向けのプランも充実していますので、家族の形や生活スタイルに合わせて、ベストなプランを見つけましょう!

それでは今回はこの辺で。次回は“保険料”の見直し、保険料に対する(個人的な)考え方について触れていきたいと思います。

(つづく)

ページのトップへ