本文へスキップします。
MENU
OITA Drip.
お気に入り
公式LINE@
公式Instagram
公式Facebook
公式twitter
大分のおいしいネタ、抽出しました。
ホーム
HOME
ドリップまとめ
TOPICS
スポット
SPOT
イベント
EVENT
プレゼント
PRESENT
おおいたガイド
GUIDE
ここから本文です。
SPOT
スポット情報
一店舗ずつ丁寧に抽出(取材)しました
カフェ
ベーカリー
温泉
日出町
SEARCH
探す
メインカテゴリ
カフェ
ベーカリー
温泉
日出町
選択してください
選択してください
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
姫島村
日出町
九重町
玖珠町
その他
注目キーワード
ぱくっと日出_テイクアウト
ペット同伴可
テイクアウト
Wi-Fi完備
コンセント
幼児無料
ランチ
バリアフリー
電子マネー可
個室
クレジット可
乳幼児対応
取り置き可
禁煙
事前予約可
ソファー席
露天風呂
源泉かけ流し
分煙
石けん(ボディソープ)あり
ドライヤーあり
シャンプーあり
家族湯・貸切湯
食事メニューあり
タオルあり
宿泊プランあり
売店あり
山が見える
休憩室あり
イートインスペースあり
検索する
検索メニューを
最新順
人気順
ベーカリー
大分市
ブーランジェリー 白いぶらんこ
オープンから30年。今も昔も、幅広い世代から愛され続ける地元のパン屋さん。「自分の腕を試すのではなく、お客さんの声を大切にしています」とパン作りについて話すのは、2代目・小野一嘉(かずよし)さん。小学生だった頃に高城店が開店し、その当時から初代・小野修平さんの背中を見て育ち、東京や横浜での修業を経てこの地でパン屋の道へ。約60種類のパンが店内を彩る様子は以前のままだが、本場・フランス産の食材を始め、10種類以上の小麦粉を使い分けるなど内容は日々変化し続けている。この並々ならぬ努力は、「30年の実績と歴史があることはとても有り難く、その上に立たせていただいていると感じます」と語る小野さんの、決して歴史に甘んじず、お客様の期待に真摯に応え続ける姿勢からくるものだろう。今日も店内にキレイに並べられた個性豊かなパンたちは、一つまた一つと、かごからお客さんの持つトレイへと運ばれていく。 <補足情報> ・商品がたくさん並ぶ時間帯(目安)は、11:00頃。 ・60種類ほどのパンが並ぶ。
※最終更新日2019年12月24日
天然酵母パンあり
事前予約可
取り置き可
ベーカリー
大分市
田んぼのパン工房 虹の穂
食べたいけど、太るのが嫌!なんていうパン好きの人にもオススメなのがここ。県産米粉を使用したグルテンフリーのパンは、無添加のためカロリーも低く、アレルギーを持つ人にも配慮されたものばかり。店頭販売はもちろん、大手通販サイトでも商品部門で1位にランキングされたことからも人気の高さがわかる。米粉で作るパンは、生地からお米のほのかな甘さが感じられ、独特のしっとり&もっちりとした食感はクセになる味わい。「ドームシュー」230円、「メロンパン」250円など、バラエティ豊富な品ぞろえもうれしい。 <補足情報> ・商品がたくさん並ぶ時間帯(目安)は、9:30頃。 ・30種類ほどのパンが並ぶ。
※最終更新日2019年12月25日
ネット通販
シニア対応商品あり
アレルギー対応商品あり
カフェ
大分市
JAZZ喫茶Naima
知らなければ間違いなく入るのを躊躇する、半地下の異空間。マスターの小野求(もとむ)さんは、本物のジャズがクラシック以上に感性を必要とする芸術的な音楽であることを継承すべきと、四半世紀以上もこの場所を守り続けている。いまだに60年代のジャズやビッグネームばかりを重んじるジャズファンに対しては、「今、一生懸命頑張っている若い人の演奏を聴かんでどうしますか」と、あえて若手プレーヤーの新譜を流したり、うわさを聞きつけた超大物たちが望んでマスターの前で演奏をすれば、「やっぱり本物は一音出しただけで腰が抜ける」と、直球のリアクションを贈る。そんなすてきな連鎖が、都会のどこでもないこの大分で毎週末、繰り広げられているというから驚きだ。
※最終更新日2019年11月20日
食事メニューあり
ソファー席
禁煙
カフェ
大分市
3 CEDARS COFFEE ROASTERY
蒸気機関車のような焙煎機が置かれ、多国籍な雰囲気が漂う店内。大分市生石にあるスペシャルティコーヒー豆専門店「3 CEDARS COFFEE」の2号店として誕生した焙煎所は、コーヒー豆の直売所でもある。毎年、コーヒー原産国まで買い付けと視察に訪れ、「“生産者の顔が見えるコーヒー”を自宅でおいしく飲んでほしい」との思いを持つ、店主・庄司三杉さん。その思いは、着実にこの地に根付き、広がりを見せはじめている。
※最終更新日2020年1月9日
カフェ
大分市
Café Vamos
料理長として厨房に立つのは、市内で30年以上以上にわたって多くの人に愛されてきた炭火焼の店『ハンブルグ』の初代代表である吉田裕二さん。吉田さんの食材への思いは深く、野菜は農場まで足を運んで土づくりの様子や生産者の思いまで見聞し、納得したものだけを仕入れるほど。臼杵市野津町の赤峰農場で栽培された完全無農薬野菜を中心に、食材本来の味を引き出すためシンプルな調理を施していく。また“体に本当に良いものを”という信念から、提供する料理はトマトソースからマヨネーズに至るまですべて手づくり。健康を意識しながらもおいしく味わえるのがうれしい。
※最終更新日2019年11月20日
食事メニューあり
禁煙
個室
カフェ
大分市
ハレヤ食堂
からだが喜ぶ美味しいおかずをちょこっとずつ、でもおなかいっぱい食べられる! そんな素敵なランチを提供してくれるのが『ハレヤ食堂』、“カフェと食堂をいいとこどり”したようなお店だ。ここのランチは、パスタランチとプレートランチの2種類。プレートランチには、一品小鉢がこれでもかと豪華に盛り付けられ、どれも丁寧な味わい。定番から日替わりのものまで、彩り豊かなおかずを楽しめる。このランチに+200円で食べられる「クレームブリュレ」は、食べなきゃ損する自慢のデザート。キッシュやローストビーフなど、テイクアウトできる「本日のデリ」も販売しており、「あと一品どうしよう…」と夜ごはんの献立に悩む主婦を中心に好評だ。毎日開店すると同時に、ゾクゾクとお客さんが来店する人気店。ランチの予約は受け付けていないので、時間に余裕のある時に訪問しよう。
※最終更新日2019年11月20日
禁煙
テイクアウト
ベーカリー
大分市
うえのパン工房
パンを作り続けて35年以上になる職人のこだわりは、北海道や九州など4種類を独自に配合した小麦粉とドライイースト。モチッとした食感とクセのない味わいが特徴で、お腹にしっかりたまりそうな総菜系やサンドイッチ、差し入れにも喜ばれそうな菓子パンや焼き菓子類などの豊富な種類がそろう。ピカピカに磨かれた特注のガラスのショーケースのなかに整然と並べられている様はお花屋さんのようで、眺めるだけでも楽しい。 <補足情報> ・商品がたくさん並ぶ時間帯(目安)は、11:00頃。 ・60~70種類ほどのパンが並ぶ。
※最終更新日2019年12月25日
事前予約可
取り置き可
ベーカリー
大分市
Pan Lozio
焼き上がったばかりの「ハードトースト」300円が、パチパチと美味しそうな音を立てながら運ばれてくる。卵や乳製品などを使わず仕上げた生地は小麦の味を実感でき、表面はパリッと香ばしく中はふんわりの食パンに。同じ生地のパンにあんことよつ葉バターを挟んだ「あんバター」173円は、リッチな味わいがクセになり、こちらもリピート必至。お洒落で可愛い店内は魅力的なパンたちをさらに美味しそうに感じさせてくれるとお客さんたちの間で評判だ。 <補足情報> ・商品がたくさん並ぶ時間帯(目安)は、10:30頃。 ・50種類ほどのパンが並ぶ。
※最終更新日2019年12月25日
事前予約可
取り置き可
ベーカリー
大分市
キャンパスベーカリー
「パン屋の朝は早い」というが、この店が動き出すのはなんと夜の11時(開店は早朝6:15)。生地はもちろん、パンに包むベシャメルソース、サンドイッチ用のハーブチキンやハンバーグなども手作りしているのだ。3人の職人の手で100種ほどを焼き上げ、朝9時頃にはほとんどが店に並んでいるという。食パンやハード系から、菓子パンや総菜パンまで実に多種多様で、特にサンドイッチは数が豊富。職人こだわりの「プリン」100円も密かな人気だ。 <補足情報> ・商品がたくさん並ぶ時間帯(目安)は、9:00頃。 ・100種類ほどのパンが並ぶ。
※最終更新日2019年12月25日
取り置き可
バリアフリー
ベーカリー
大分市
パン工房 エトワル
大分市廻栖野の『一心寺』から、ほど近くにある『パン工房エトワル』。古民家を改装した小さなお店は、昔ながらの家屋が建ち並ぶ街並みに自然と溶け込んでいる。職人のこだわりがストレートに現れるバゲットやハードトーストなど、毎日15種類ほどのパンが店頭に並ぶというが、そのどれもが“手に取りやすい価格帯”というのも、お客さんの心を惹きつけてやまない理由。東京や福岡の有名店で修業を積んだ店主いわく、「気まぐれな性格なので、メニューを次々と入れ替えてしまうんですよね」とのこと。もちろん定番であっても、常に最良の味を引き出す努力を惜しまない。新しいパンをパクリと頬張りながら、店主のこだわりも噛みしめよう。 <補足情報> ・約15種類ほどのパンが並ぶ。
※最終更新日2019年12月25日
シニア対応商品あり
アレルギー対応商品あり
天然酵母パンあり
カフェ
大分市
greensofa
扉を開けばグリーンが迎えてくれる居心地満点のカフェ。紅茶専門店『TEAPOND』の茶葉で入れるティーメニューが豊富で、そのラインアップにはフレーバーティーやハーブティーも。マフィンやバナナクラフティなどの焼菓子をお供に、ホッとするひと時を過ごしたい。甘辛いそぼろを混ぜ合わせた黒米の上に、生姜とひき肉と約20種類の野菜をのせた大人気の「ベジボウル」を始め、オシャレでヘルシーなフードメニューは終日食べられるので、夜カフェ使いにもぴったりだ。
※最終更新日2019年11月20日
食事メニューあり
ソファー席
禁煙
大分市
晴耕雨読
自宅の一室を改装してカフェスペースに。「おじゃまします」と言いたくなる玄関を上がると通されるのは、木の温もりに溢れる空間だ。「おべんとうランチ」1300円には、曲げわっぱのお弁当箱が取り入れられ、フタを開け1段目の雑穀ご飯を頬張ると木の香りがふんわり。2段目には肉、魚、豆と野菜のおかずがバランスよく詰められている。14時以降はカフェタイム。カウンター席もあるので、ひとり静かな時間を過ごしたいときにも訪れたい。駐車場台数が少ないので、何人かで行く時は車を乗り合わせて行くのがオススメだ。
食事メニューあり
禁煙
カフェ
大分市
焙煎香房227
世界各地の上質なコーヒー豆(生豆)がそろう、自家焙煎コーヒー専門店。自宅に隣接するログハウスの焙煎小屋では、オーナー・田北文弘さんが惚れ込んだコーヒーを無料で何種類でも試飲することができるため、自分好みの味に出合うまで、カウンターでコーヒーをテイスティングしながら、ついつい田北さんとの会話が弾んでしまうことも。それでも、「一つに絞れない…!」という優柔不断なアナタには、おすすめのコーヒー3種類を少量ずつ楽しめる「きまぐれ3種パック」1200円~がオススメだ。暑い夏には、「水出し珈琲パック」を販売するなど、年間を通して、日々の暮らしに珈琲を取り入れる楽しさを教えてくれる。
※最終更新日2019年11月20日
カフェ
大分市
yadokari café
自社農園の『ヒナゴファーム』で育てた無農薬野菜のランチが楽しめる、大分市郊外の隠れ家的なカフェ。30年以上も空き家だった築80年超えの古民家を、オーナーの日名子優子さんと、2人の妹さんが見事に再生し、輝きを取り戻した空間だ。有機野菜のランチと聞くと線の細い料理を想像するところだが、ここの代名詞でもある“ピタパン”は、さまざまな調理法で美味しく仕上げた旬野菜のおかずが、お皿からはみ出さんばかり。この彩り豊かなワンプレートを求めて、県内各地から客がひっきりなしにやってくる人気ぶりだ。その他、カレーやハンバーガーといったメニューも並ぶ。復活した店に宿る懐かしい気配に浸りながら、大地の恵みをお腹いっぱいいただこう。
※最終更新日2019年11月20日
食事メニューあり
禁煙
カフェ
大分市
cafe juno
日頃の喧騒を忘れ、ゆったりと癒しのひとときを過ごすことができる高台のカフェ。女性の結婚生活を守護するローマ神話の女神“juno(ユーノー)”から名付けたという店名のとおり、女性好みの洗練された空間が広がる。ハンバーグやパスタ、スイーツなどの食事は終日注文することができるので、時間を気にせずゆったりと味わえるのも嬉しいポイント。また毎週木曜には、『floresta』のドーナツが食べ放題になるおトクな「ドーナツビュッフェ」も開催中。定番のものからチョコレートでデコレーションされたかわいらしい動物型のものまで、約10~30種類以上のドーナツを楽しむことができる。家族や友人同士でいろんな味を食べ比べてみたり、インスタ映えな写真を撮ったりして盛り上がること間違いナシ!
※最終更新日2019年11月20日
座敷
食事メニューあり
ソファー席
<
1
…
3
4
5
6
7
カテゴリ
SPOT
カフェ
ALL
ベーカリー
ALL
温泉
ALL
日出町
ALL
エリアから探す
大分市
別府市
中津市
日田市
佐伯市
臼杵市
津久見市
竹田市
豊後高田市
杵築市
宇佐市
豊後大野市
由布市
国東市
姫島村
日出町
九重町
玖珠町
注目キーワード
ぱくっと日出_テイクアウト
ペット同伴可
テイクアウト
Wi-Fi完備
コンセント
幼児無料
ランチ
バリアフリー
電子マネー可
個室
クレジット可
乳幼児対応
取り置き可
禁煙
事前予約可
ソファー席
露天風呂
源泉かけ流し
分煙
石けん(ボディソープ)あり
ドライヤーあり
シャンプーあり
家族湯・貸切湯
食事メニューあり
タオルあり
宿泊プランあり
売店あり
山が見える
休憩室あり
イートインスペースあり
検索する
ページのトップへ
HOME
ドリップまとめ
スポット
イベント
プレゼント
おおいたガイド
雑誌通販
ドリッパー紹介
連載バックナンバー
OITA Drip.とは
広告掲載について
お問い合わせ
お知らせ
プライバシーポリシー
運営会社