まとめ記事・動画
【おおいたサウナライフ㊶】今なお続く人気!だからこそ再確認したい、サウナでの「NG七カ条」
この記事の目次
そのふるまい、大丈夫? 改めてチェックを!
「サウナがブーム」といわれて約3~4年が経過し、一過性のブームではなく「カルチャー」として根付きつつある感も。ここ大分でも新施設が次々にオープンしており、サウナ愛好家たちを喜ばせています。そんな「ちょっと落ち着いてきた今だからこそ」改めて気をつけたい、サウナに関するNG集。みんなでマナーを守って、楽しいサウナライフを過ごしましょう!
1.サウナの中で大声でしゃべる
友だち同士で行くと、ついしゃべりたくなってしまうもの。でも、サウナ室内に他のお客さんがいる場合は控えておきましょう。自分の世界に浸りたい人やテレビを観たい人など、さまざまな人がサウナに訪れます。
2.髪の毛が濡れてない…?
サウナ室内に入ってくる人の髪の毛が濡れていなかったら、「髪の毛を洗ってないのかな?」という想像がつきます。その状態で次の項目(③汗を回りの人に飛ばす)なんてことがあったら…! サウナを利用する前に、髪の毛を洗うようにしましょう。
3.汗が飛んでも気にしない
ちょっと頭を振った、顔に流れた汗をぬぐった、サウナ室を出ようと歩いた…そんなちょっとしたことで、汗が飛ぶことがあります。なので、汗が飛んでしまうのはしょうがないときもありますが、飛ばないように「気を付ける」ようにしましょう。
4.混雑時にあぐらをかく
最近は人気の影響か、週末の夕方などはどの施設も混雑していて、サウナ室がいっぱいになることも。そんな時は「あぐら」をかくのは控えておきましょう。あぐらをかくと、どうしても後ろの壁にもたれないと安定しません。そうすると後ろの段に1人座れなくなってしまうのです。足は前に出して、後ろは空けて座れるようにしましょう。
5.汗を流さずに水風呂へ入る
サウナで汗をかいたら、1秒でも早く水風呂に入りたい! その衝動を抑えて、かいた汗を水で流しましょう。みんなが使用する水風呂です。
6.水風呂のフチに座っておしゃべり
さぁ水風呂へ!と行ってみると、水風呂のふちに腰掛けた人たちがぐるりと…。水風呂に浸かると、目線の高さにお尻がぐるりと…。水風呂を利用する人にとっては気持ちいいものではありません。体を冷やしたらすぐに移動しましょう。
7.休憩いすに座っておしゃべり
サウナに入り、水風呂にも浸かり、あとはいすで休憩するだけ…と見てみると、なにやら楽しそうにおしゃべり。10分後も、30分後も相変わらずで、いなくなる気配はなさそう。結局いすには座れず不完全燃焼、なんてパターンも…。休憩用のいすではおしゃべりはほどほどに、5分ほどで(体を休められたら)移動するようにしましょう。
サウナも水風呂も外気浴スペースも、自分以外の人も利用することを忘れずに、気持ち良くサウナを利用しましょう!
大分/サウナ/大分県/サウナ―/温泉/セルフロウリュ/サウナ併設/宿/ととのい旅/おんせん県/健康/連載
- 【おおいたサウナライフ㊻】~サウナは熱く、水風呂も冷涼。「サ飯」もアリで満足度は高し!~杵築市『山香温泉 風の郷』~
- 【おおいたサウナライフ㊺】~海が見えるサウナでととのう。食事をすれば入浴料もお得に!~別府市『AMANE RESORT SEIKAI』~
- 【おおいたサウナライフ㊹】~サウナ好き必見! ハイクオリティーかつリーズナブル、高コスパな施設がオープン~別府市『STAY&SAUNA BEPPU ROJIURA』(『ロジウラサウナ』)~
- 【おおいたサウナライフ㊸】~かゆいところに手が届く設備、「近所に会ったら通いたいサウナ」個人的第1位を更新しました~中津市『中津スーパー銭湯 さくら温泉』~
- 【おおいたサウナライフ㊷】~眺望抜群の施設が、より広くなって居心地のよさ大幅アップ!~大分市『まるた屋温泉 西方の湯』~
おすすめトピックス
カテゴリ
TOPICS