まとめ記事・動画
ドライブ行くなら、秋の国東! おでかけスポット5選
この記事の目次
1.ゆったり過ごせる、カフェ&ギャラリー / 涛音寮 茶房さんがいや
約140年前に造り酒屋として建てられた日本家屋を改装した、工房兼カフェギャラリー。館内には、着なくなった着物や帯を使った創作屏風・額、県内外で活躍する作家のアート作品を展示。併設された『茶房さんがいや』では、地元のタコを使用した「たこめし御膳」や野だてコーヒー、和スイーツなどを味わうことができます。
電話:0978-82-1328
営業時間:9:00~17:00、ランチ11:30~14:30、カフェ9:00~16:30
料金:見学料 200円、高校生以下無料 ※喫茶利用のみは不要
定休日:火曜 ※祝日の場合は営業
P:15台
HP:https://www.touinryou-sangaiya.com/
2.独創的なアート作品が勢ぞろい/ 工房ラパロマ
国見町のギャラリー通りにある、家族3人で営む工房。「パート・ド・ヴェール」という古典的な技法で作るガラス作品やユニークな陶芸作品など、三者三様の感性から生まれる素晴らしい品々を展示しています。遠方から訪れる人も多い個性あふれる作品は、購入も可能なのでお土産にもぴったりです。
電話:0978-82-0065
営業時間:10:00~17:00
定休日:火曜 ※臨時休業の場合あり
駐車場:4台
HP:https://visit-kunisaki.com/spot/lapaloma/
3.宇宙への夢が広がる天体観測 / 梅園の里天文台 天球館
江戸時代の思想家である三浦梅園、彼が生涯を過ごした地に整備された『梅園の里』内にある天文台です。県内最大級の天体望遠鏡を備えており、昼と夜の天体観察は予約不要。肉眼で眺められる天体の姿に、思わず「おぉ!」と感嘆の声が出るかも。天体撮影会・天文講座・工作教室を開催しているほか、天文グッズや宇宙食も販売しています。
電話:0978-97-2655
営業時間:13:00~22:00 ※天体観察時間はHPを確認
料金:入館無料、天体観察大人500円、高校生300円、小中生200円
定休日:火曜 ※祝日の場合は翌平日休み
P:70台
HP:https://tenkyukan.jimdofree.com/
4.自家焙煎のコーヒーで、ほっとひと息/ はな珈琲
田深商店街にある、こだわりコーヒーが楽しめる専門店。手回し型ロースターでじっくり自家焙煎した珈琲豆は、ネルドリップでの抽出のほか、サイホンで楽しむこともできます。テイクアウトも可能なので、ドライブの途中に立ち寄るのもオススメ。マイボトルを持参すると20円引きになる、うれしいサービスも。
電話:080-6451-5326
営業時間:11:00~16:00、土曜13:00~
定休日:火~木曜、日曜
P:あり
HP:https://www.instagram.com/kunisaki_hana/
5.弥生時代にタイムリープ! / 国東市歴史体験学習館(弥生のムラ 安国寺集落遺跡公園)
約1800年前、弥生時代の日本が学べる体験型の施設。史跡公園内には、当時の人々が過ごしたとされる高床住居や竪穴住居が復元されています。『歴史体験学習館』では、発掘された土器や木製品などの展示のほか、勾玉づくり、火おこし体験、鋳造体験などの体験ができ、遊びながら古代の文化や生活の知恵が学べます。
電話:0978-72-2677
営業時間:9:00~17:00(入館は~16:30)
料金:入館一般(高校生以上)200円、小中生100円 ※公園のみの利用は無料
定休日:月曜、祝日の翌日、年末年始(12/29~1/4)
P:100台
HP:https://www.city.kunisaki.oita.jp/site/yayoinomura/
『道の駅くにさき』の敷地内にあるサイクリングターミナルでは、自転車を借りることができます。自転車で心地よい風を感じながら、自由気まま国東の旅を楽しみましょう。
電話:0978-72-5173
営業時間:8:30~17:00
定休日:年末年始
P:100台
HP:https://www.city.kunisaki.oita.jp/map/kunisaki-st.html
本記事が紹介されている、「観光情報誌ぐるり秋号」は、観光案内所や道の駅、高速道路SA・PAをはじめ、県内各所に設置しています。
国東のオススメコースのほか、豊後大野の観光スポット、県内各地の夏におすすめのスポット&体験情報もあります。ぜひ、秋のおでかけの参考にしてくださいね。
大分県/大分グルメ/ぐるり/ツーリズムおおいた/国東市/豊後大野市/花めぐり/おんせん県/おでかけ/大分観光/体験
おすすめトピックス
カテゴリ
TOPICS