大分のおいしいネタ、抽出しました。

ここから本文です。

TOPICS

まとめ記事・動画

1.大分初!本格麻辣湯専門店が「セントポルタ中央町」に登場

細い階段を上った先にあります。入口の端末で人数を登録し発券

場所は、セントポルタ中央町商店街の焼き鳥店『串けん』の2階。階段を上がると、そこには異国情緒ただよう麻辣湯の世界が広がります。麻辣湯とは、中国・四川発祥のスープ料理で、「麻(マー)=花椒による痺れる辛さ」と「辣(ラー)=唐辛子のピリ辛」が特徴。

カウンターやテーブル席あり

漢方由来の薬膳スパイスがたっぷり入っており、デトックス効果など、身体にも優しい料理として知られています。
このお店の最大の魅力は、なんといっても“カスタマイズ性”!

とにかく種類がバラエティ豊富

40種類以上の具材と6種類の麺、2種類のスープ、そして5段階の辛さから自分だけの一杯を作れる楽しさがあるんです!

2. 初めてでも安心!オーダーの流れを解説

①入店:店に入るとスタッフがボウルとトングを渡してくれます。初来店の方には丁寧に注文の仕方を説明してくれるので安心です。

②トッピング選び:ずらりと並ぶ具材から自分の好きなものを選びましょう。小松菜、パクチー、きくらげ、豚肉、イカ団子、小籠包、干し豆腐などバリエーション豊かで、鴨の血やぶんもじゃ(中国春雨)など珍しい食材も。44種類以上のトッピングがあり、見ているだけでワクワクします。麺は刀削麺、春雨、太春雨、牛筋麺、トウモロコシ麺、インスタント麺の6種類から。複数選んでもOK!それにしても迷う…!

③ 計量:選ぶ具材は1gあたり4.3円。トッピングが多すぎると食べきれなかったり、料金が高くなることもあるので、計量器を使って調整しながら選ぶのがおすすめです。

私が計量したところ179gで769円でした

④スープ・辛さの選択:次に、スープは「麻辣湯」または「トマト麻辣湯」から選びます。辛さは0辛・0.5辛・1辛・2辛・3辛の5段階から選択!初心者は1辛、辛いのが少し苦手な人は0.5辛がおすすめ。
⑤仕上げ〜提供:選んだ具材と麺は、厨房で丁寧に茹でられ、盛り付けられてテーブルへ運ばれてきます。

辛さ少な目もできるので辛いのが苦手な人もOK。写真は辛さ0倍に辣油をトッピングしたバージョン

3.痺れと旨味の絶妙なバランス!アツアツ麻辣湯をいざ実食

「麻辣湯」が出来上がりました!辛さ1倍はこんな感じ

「麻辣湯」が到着。立ち上がるスパイスの香りに食欲がそそられます。

スープをひと口すすると、花椒の痺れがじわりと広がり、唐辛子の辛さと薬膳の深みが後を引く美味しさ。

まさに「痺れる旨さ」とはこのことです!
私は牛筋麺のもちもち感と春雨のつるっとした食感が特に気に入りました。エビ団子や小籠包もジューシーで、スープとの相性抜群。
テーブルには「花椒油」「香味油」「辣油」も置いているので、味変も楽しめますよ。

4.「ルーローハン」などのサイドメニューやドリンクも見逃せない

サイドメニューの「ルーローハン」440円

一緒に注文した「ルーローハン(440円)」は、台湾風の煮込み豚肉がご飯の上にたっぷりのった一品。甘辛いタレがご飯に染み込み、「麻辣湯」と一緒に食べると箸が止まりません!

「月替わり飯(440円)」や「タピオカミルクティー(330円)」もあり、満腹&満足感アップ。食後にピッタリのドリンクも揃っているので、ランチにもディナーにもおすすめです。

5.カスタマイズ無限大!通いたくなる理由がある

「麻辣湯」は、毎回違うトッピングや麺、スープを選んで楽しめるので、何度でも訪れたくなる魅力があります。具材の種類が多いので、全制覇にはかなりの時間がかかりそう。自分だけのお気に入り組み合わせを探すのも一つの楽しみです。
また、薬膳スープのおかげで「食べながら健康に」が叶うのも嬉しいポイント。特に春雨ベースのチョイスなら、カロリーを気にせずヘルシーに楽しめますよ。

「お待ちしています!」とスタッフの皆さん

食べて元気になる麺。カスタマイズ好きも、辛いもの好きも、新しい味に出会いたい人も、ぜひ足を運んでみてくださいね!

福恩麻辣湯 大分店 (フーエンマーラータン)

住所:大分市中央町1-4-13-2F
電話番号:なし
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定
駐車場:なし
HP: https://www.instagram.com/fuen_oita/

<キーワード>
大分/大分市/麻辣/大分市ランチ/カウンター/ランチ/マーラータン/スパイシー/辛党/大分市ディナー/おひとりさま/大分ラーメン/麺/新店/ニューオープン/開店レポ

おすすめトピックス

ページのトップへ