大分のおいしいネタ、抽出しました。

ここから本文です。

TOPICS

まとめ記事・動画

「慈恩の滝」は上段20m、下段10mと、合わせて約30mの落差がある二段落としの滝

国道210号線や久大線を走る電車の中からも見ることができます

なぜ龍が??
「慈恩の滝」の名前の由来はある「大蛇伝説」
諸説ありますが簡単にわかりやすくお話しすると…。
昔、この滝壺の中には大蛇が住んでいたそうです。
その大蛇が夜な夜な暴れるようになってしまい、町の人たちは困っていたそう。それを聞きつけた旅の僧侶が滝の前で読経をしたところ、現れた大蛇はウロコについた寄生虫がかゆくてかゆくて苦しんでいたために暴れていたということを知ります。そこで僧侶は大蛇の苦しみを取るために読経し寄生虫を取ってやると、大蛇は感謝し滝の岩を砕き天高く昇っていったそうです。

「地蔵菩薩」にもお参りを忘れずに♪

「慈恩の滝」に向かって右側には「地蔵菩薩」が。足元に気をつけながら、こちらのお地蔵さまへのご参拝もお忘れなく。

「慈恩の滝」のマイナスイオンでパワーチャージ!

「慈恩の滝」を訪れるなら、個人的には空気が澄みきった午前中がオススメです。滝の前で両手を開いて、深呼吸!思いっきりマイナスイオン浴びまくっちゃっください♡
そのあとは「慈恩の滝」のすぐ目の前にあるお店でランチタイム!

「慈恩の滝」の目の前にある『そば処 水月』さんへ

「慈恩の滝」のすぐ目の前にある、石臼挽きのそば粉で打った十割蕎麦が大人気のお店です。

天ぷらとお蕎麦のセット「天ざる」1600円。ちなみにお蕎麦は大盛りにしていただきました!「大盛り」1950円

石臼挽きのそば粉と慈恩の滝の地下水で打った十割蕎麦と天ぷらのセット。お蕎麦は薄緑色で喉ごしも最高!そして、天ぷらはサックサク!
プライベートでもよくお邪魔させていただく水月さん。「天ざる」は通常1600円、お蕎麦大盛りはプラス350円で1950円です。運よくカウンターのお席をゲットできたら慈恩の滝をじっくり眺めながらお召し上がりいただけますよ♡

『道の駅 慈恩の滝くす』

玖珠町には2つの道の駅があり、こちらの道の駅は『道の駅童話の里くす』に続いて、玖珠町で2件目の道の駅、大分で24番目の道の駅です。

店内には採れたての新鮮野菜や玖珠町のグルメなどが並びます

店内には「平成の名水百選」に選ばれた「下園妙見様湧水」と地元産大豆で仕込んだお豆腐や、豆乳ソフトクリーム、豆乳プリンなどが人気。
そして、地元の新鮮な野菜や果物、加工品や献上米にも選ばれた「玖珠米」などを豊富に取り揃えています。

地元で採れたての新鮮なお野菜!

この季節はキュウリやナス、トマトなど採れたての夏野菜が並びます。

〆はこちら!「豆乳ソフトクリーム」400円

地元の「万年元気とうふ」の豆乳を使用した、ここでしか食べることができない大人気ソフトクリーム!しっかり大豆の味と旨味を感じることができ、暑い夏にもぴったりなさっぱりとしたソフトクリームです。

みなさん、ぜひ涼をもとめて玖珠町の『慈恩の滝』へ!

マイナスイオンを浴びまくり、グルメもひんやり♪
みなさんもぜひ、暑い夏、玖珠町「慈恩の滝」でクールダウンしませんかー?

慈恩の滝
住所:玖珠郡玖珠町山浦618
そば処 水月
住所:玖珠郡玖珠町山浦618
電話:0973-73-8929
営業時間:11:00~16:00(LO15:30)※なくなり次第終了
定休日:Instagramを確認
駐車場:3台〔道の駅慈恩の滝くす駐車場も利用可)
HP:https://www.instagram.com/sobadokorosuigetsu/
道の駅 慈恩の滝くす
住所:玖珠郡玖珠町山浦618-24
電話:0973-77-2260
営業時間:9:00 ~ 17:00(12月~2月は~16:30)
定休日:年末年始
駐車場:39台
HP:https://kusumichi.jp/
<キーワード>
大分県/玖珠町/あべこ/リフレッシュ/滝/そば/蕎麦/道の駅

おすすめトピックス

ページのトップへ